汚垂れ石推進委員会
第三章 なぜパリトーンなのか?比較すれば見えてくるパリトーンのメリット
天然石の汚垂石
ぱりとん君
そう言えば博士。天然石の汚垂石が多いって言ったよね?
博士
言ったね。
ぱりとん君
多いってことは、それだけ主流になっているって事だよね?
博士
そうじゃ。
ぱりとん君
じゃあ、石でいいじゃん。ガラスを使う必要はあるの?
博士
汚垂石の目的は何だったかのぉ?
ぱりとん君
え?掃除をしやすくするのと、床材を汚さないためでしょ?
博士
ほかにもいくつかあるが、まぁメインとしてはそんなもんだな。あと一番の違いも教えたはずじゃが?
ぱりとん君
あ~・・・吸水率ね。
博士
そう。天然石は意外と染み込むもんなんじゃ。もちろん吸水率の低い御影石を使うことが定番だが、それでも吸水はしてしまうもんなんじゃ。パリトーンと天然石の吸水率比較を見るのじゃ。
ぱりとん君
「ぱりとん君の実験室」で結晶化ガラスは本当に浸み込まないのか?
という事で浸み込み実験もやったしね。思ってたよりも吸水するんだよね。
という事で浸み込み実験もやったしね。思ってたよりも吸水するんだよね。
博士
そうじゃろ?
ぱりとん君
浸み込んじゃうと、掃除しても汚れなんかがとりにくくなったりしちゃうわけだ。でも掃除で取ろう思えば取れるでしょ?
博士
もちろん強力な薬品はいくらでもあるしのぉ。
また尿石を取り除く時に強い酸性洗剤を使うこともあるので、その酸によって石自体の光沢が落ちてしまうこともあるんじゃ。
また尿石を取り除く時に強い酸性洗剤を使うこともあるので、その酸によって石自体の光沢が落ちてしまうこともあるんじゃ。
ぱりとん君
大理石は酸に弱いもんね。
博士
おぉ・・・そうじゃ。よく知っておるの?
ぱりとん君
大理石で造られたアテネのパルテノン神殿が酸性雨で溶けて大変って事は聞いたことあるから・・・
博士
そうじゃ。それとモース硬度の所でも話したけど大理石は傷がつきやすいので、土足で上がる床材には気を付ける必要があるのぉ。
ぱりとん君
じゃあ、使うなら御影石がいいのか。あれ?でもさっきのパリトーンと天然石の比較表だと、「花崗岩」(かこうがん)ってなっているよ?御影石と花崗岩って何が違うの?
博士
結論から言えば同じものなんじゃ。御影石というのは兵庫県神戸市の御影町でとれた花崗岩を御影石と呼んでいてのぉ、石材としては御影石と呼ばれるのが多いんじゃ。
ぱりとん君
なるほど。
博士
ちなみに、花崗町と書いて「みかげちょう」と読む地名が愛知県の岡崎市にある町名があるんじゃ。
ぱりとん君
え?なんかややこしくなってきたけど、どんな関係があるの?
博士
はて?詳しい事はわからなんじゃが、岡崎市は「石の都」とも呼ばれているから全く無関係ではないと思うぞ。
ぱりとん君
本当に、詳しくないんですね。。。
汚垂石として使用される御影石
ぱりとん君
それで?実際にはどんな御影石が使われるの?
博士
やはり基本は黒系で、吸水率が少ないものが選ばれるのぉ。
ぱりとん君
例えば?
博士
昔は「インパラブラック」が多かったけど今の定番は「G654」、「山西黒」、「ジンバブエブラック」が多いようじゃな。
最近では「河北黒」なんかも多く使われるのじゃ。
最近では「河北黒」なんかも多く使われるのじゃ。
ぱりとん君
山西とか河北って何?G654とか、もっとわからないけど・・・ジンバブエは国の名前だよね?
博士
山西は「さんせい」河北は「かほく」と読み、ともに中国の地名で省の名前なんじゃ。それにG654は製品の型番みたいじゃが正式名称なんじゃ。これは中国の福建省で取れる石を頭文字「G」で分類し、さらに採掘する丁場によって同じG654でも「平和」「角美」「甫田」等の種類があるんじゃ。
ぱりとん君
いっぱいあるんだね。
博士
ただ、天然石なので採掘場の閉鎖等もあり、時代によって主流は変わっていくんじゃ。
セラミックタイル 何が違う?磁器と陶器と陶磁器
博士
もう一種類の汚垂石は覚えているかな?
ぱりとん君
タイルでしょ?ただ、タイルって陶器とか磁器とか陶磁器とか・・・違いがよくわからないんだよな~
博士
一般的には、やきもの全般を陶磁器(セラミックまたはセラミックス)と言い、陶器と磁器の総称の事。そして陶器は主原料が粘土、磁器は岩石。厳密に言えばもっと細かいがカンタンに説明すればそんなところじゃな。
ぱりとん君
それで汚垂石に使われるのはどっち?
博士
磁器質の方が吸水率が低く、元々は吸水率違いのみで分類されていたんじゃが、今は技術の発達で吸水率だけでは判断が難しくなっているじゃ。そこでⅠ類、Ⅱ類、Ⅲ類という分け方になっておる
“参考資料
一般社団法人 全国タイル業協会/全国タイル工業組合”
ぱりとん君
いろんな種類がある中でもパリトーンが使われるんだね。
博士
やはり吸水率、耐酸性、あとは大判でできると言うてメリットがあるので、他とは違うんじゃ。
ぱりとん君
ん?吸水率と酸性は説明してもらったけど・・・大判って?
博士
おお、そうじゃった。この説明をしていなかったな。詳しい事は後で説明するがパリトーンは長さ1,800mmまで一枚でできるんじゃ。それが好まれて使用してもらった例もあるくらいじゃしな。
ぱりとん君
大きい汚垂石ってなかなか他にはない特徴なんだね。
■まとめ■
- 意外と吸水する天然石。
- 陶器と磁器はⅠⅡⅢ類で分類される
- パリトーンは最大寸法1,800mm